なんかね、中国の不動産バブルが弾けているみたいなんですよ。
でもね、計画経済みたいなものだから、内情は不明だし、よくわかりません。
基本的に、人や家族が住む以上の家やマンションを建てちゃダメなんですよ。
さらにいうと、アメリカではインフレが進んでいるようです。
何でかっていうと、パウエルが銀行の金利を低くし過ぎてて、
最近、やっと、0.25%にしたとのことです、0%金利をやめたみたいです。
でね、インフレはどのくらい進んでいるかというと、7%ですよ。
もうね、パウエルの仕事のしなさすぎぶりにはびっくりですよ。
私もFRB議長になって、のんびり暮らそうかなとか思うくらいです。
さて、このことを踏まえて、儲ける方針としては、
できるだけお金を借りて、原油先物でも買えばいいわけですよ。
なぜなら、商品や資源のコモディティを買えば、そのうち価値が上がるからです。

2022年3月23日の今日は2771でしたが、
噂によると、原油が150まで行くとの話があります。
だから、上がる可能性はけっこうあるんじゃないかと。
もちろん、原油が100以下のときに入ればよかったのですが。
ただ、借金をする、お金を借りるって言うのは、よくないんじゃないかなと。
ダイエーも、ソフトバンクも、同じ道を突き進んでいるかもしれません。
人はね、借金ができるとなると、ついつい気分が甘くなってしまうのですよ。
その意味で、無借金企業こそが価値のあることをやってるかもしれません。
お金を借りずに、価値あることをして、人々を喜ばせる、素晴らしいことです。
ただのマネーゲームでは、いずれ、泡(あぶく)と消えてしまうかもしれません。
バイデンは老人だし、やはり何かの行動に期待するのは無理ですね。
支持率回復のために、何かしらやるかもしれませんが、無理っぽいです。
あ、ちなみにアメリカでも住宅バブルが進んでいるみたいで、
どうも住みにくくなってるようです。家賃の高騰とか、材料の高騰ですね。
あと、ロシアと中国とインドが気になるんですよね。
この三角関係がどうなるかで、日本の命運も変わってくるなぁと。
特に、インドがアメリカやヨーロッパと仲良くするのかどうかが気になります。
個人的には、日本にどんどん工場が戻ってきて欲しいですね。
結局、自分の手で作らないと、物やサービスが作れなくなるのですよ。
さらにいうと、技術革新も進まないんじゃないかなと。
だから、日本で何かを作る企業を応援したいなと思います。
さらにいうと、無借金企業だとなおのことよいです。
なにかしらでナンバーワンである企業こそが強いですね。
コメント