たけしの新・世界七不思議・ツタンカーメン発掘100年!失われた秘宝の謎を追えSPの感想

ビデオ
https://www.tv-tokyo.co.jp/nanafushigi_d10/

いやー、よかったですね、2時間があっという間に経ってしまいました。ただ、ハワード・カーターがツタンカーメンの墓からこっそりお宝を盗んだ可能生があるという話は知っていました。当時の風習というか、慣習というか、そういうのもありますよね。

 

まぁ、300兆円の価値があるともいわれるツタンカーメンのマスクがあるならそれでいいじゃないですか、と思う一方で、ツタンカーメンのパピルスの所在が気になるところですね。カーナボン卿の子孫の家にある可能性もありますね。もしばれたら、エジプト政府に返還でしょうか。

 

お宝というのは、お金のあるところに移動するもので、現在、アメリカにツタンカーメンの墓にあったとされるお宝があるのはなるほどなぁ、と思いました。だいぶ遠くの場所まで移動していますね。まぁ、ポケットに入るサイズのものばかりとは思うのですが。

 

面白かったので、パラビとかティーバーとかで見れるので、興味のある方はぜひ見てみてください。冬の寒い日は自宅でぬくぬくとゆっくりと過ごすのもいいと思います。吉村作治先生もまだまだご健在でよかったです、また来年も放送されることを期待したいですね。

 

しかし、3300年前の時代を経て、その当時の社会や歴史をわかってしまうのは、やはりロマンを感じます。発掘とかは心が躍りますね、びみょーに墓荒らしみたいなところもあったりするのですが。エジプトは観光産業で国民が現在食べていってるのですから、すごいともいえます。

 

また本とか読んで、エジプトの勉強をしてみたいですね。

コメント