目次 [閉じる]
スマホがドライブレコーダー代わりになるクリップホルダー
私、車でドライブするのが結構好きです。で、最近、そのドライブを録画したいなーという気分が起きたのですよ。あおり運転や危険運転が問題となってる世の中ですので、自己防衛も兼ねてのことです。
ちょっと前も信号が赤なのに、猛スピードで信号無視する車もいましたし、ピッタリとくっついてくる車もいましたし、いつ事故に合うかわかりませんからね。そういう意味で、ドライブレコーダーをつけておくのはいいことかもしれません。
というのも、ドライブレコーダーをつけてますよ、と車の後ろにステッカーをつけるだけでも、効果があって、あおり運転をされることが少なくなったとかいう話も聞いたことがあるからです。まぁ、事故のときの記録のためにあったほうがいい気もしますが。
ただ、ドライブレコーダーを導入すると、車の中がごちゃごちゃするし、バッテリーの消費量も上がるだろうし、どうしようかなーと考えていたのですよ。諸事情でちょっとためらっていたのです。
いろいろと考えて、アマゾンでぶらぶらと商品を見ていると、なかなか良さそうな商品を見つけたのですよ。クリップホルダーでスマホを固定できる器具です。
これです。これをアマゾンでポチってみました。というのも、私、使っていないスマホを持っていたので、使いみちを考えていたからです。
ドライブレコーダー代わりになるクリップホルダーが届いたので開封の儀
で、今日届いたので、さっそく、開封の儀を行いたいと思います。ってか、アマゾンの箱がまた変わりました?今までに見たことのない直方体のダンボールで届きました。アマゾンはどんどん変わっていきますね。
送料の関係で、2つの商品を注文したのですが、クリップホルダーは右側の商品です。ビニール袋、というか、ジップロックみたいな袋に梱包されていました、なかなか剛毅な梱包包装だなって思いました。
このクリップホルダー、鉄の塊みたいな感じで、ずっしりしていました。まぁ、重さがないとしっかりと固定できないですよね。こういう商品こそ、日本で作ってもらいたいんですけど、残念ながら中国製でした。
部品は2つだけなので、組み立ては1分ほどで終わると思います。ただ、どのようにしてスマホを固定し、どこの場所に取り付けるのはあれこれ考えるかなと思います。車のサンバイザーにつけたり、バックミラーにつけたりすることができるようです。
私はサンバイザーの方につけようかなと思います。ちょっと動画をとってみて、ユーチューブにアップロードするのも面白いかなー。新規サイト・新規ブログを考えているのですよ。まぁ、とりあえずはまずは自分が楽しめることが大事ですよね。
マウスはマイクロソフトのマウスを私は愛用しています。
あと、送料の関係上、マイクロソフト社製のマウスを注文してみました。動画を編集するためのデスクトップパソコンのマウスに使用するためです。ノートパソコンだと、メモリが少なすぎるというか、ウィンドウズ10が重すぎて、おそらくダメだろうなーと感じてです。
マイクソソフト、ではなくて、マイクロソフトのOSはあまりおすすめできませんが、マウスとかキーボードはおすすめできますね。私も長年愛用しています、使いやすいし、耐久性もあるような気がします。
今回も注文したのはこれです。マウスとキーボードはマイクロソフトの商品を長年使ってますね。いや、OSも長年使っていますが、ウィンドウズ10だけはね、本当に勝手にアップデートしてほしくなかったというのが感想です。ずっとウィンドウズ7ままでいたかったですね。
このマウスは送料を無料にするために買ったわけでもありますが、安くて、使いやすいと思いますよ。実は、これ、2個めでまったく同じマウスを私は買っていたりします。というわけで、このマウスはおすすめです。
というわけで、スマホで動画を撮ってみたいと思いますー。また後日、動画とかをアップロードするかもしれませんし、しないかもしれません。まぁ、商品の感想などは書いてみたいですね。
ドライブレコーダー代わりになるクリップホルダーを使ってみた感想
まずはサンバイザーの方に装着してみました。まずまずの固定具合でスマホや機械が落下する心配はなさそうでした。実際に、落下することはなかったです。ただ、スマホを固定するクリップの握力が強くて、指をはさみそうになったことが何度もありました。気をつける必要があります。
そして、実際にスマホの動画で録画してみたのですが、まずまずな感じで動画が撮れていました。ただ、問題もありまして、スマホ画面が大きくて、画面が気になるんですよね。私は助手席に座っていたのですが、画面をチラチラ見ていると、久しぶりに酔いました、車酔いです。うげー。
それと、どうしても車の走行中に振動があるので、サンバイザーにつけていると、揺れがちょっと気になるかなーと。本物のドライブレコーダーではどうなのでしょうか。最新のアイフォンとかだと手ブレ機能があり、揺れが少ないとも聞きましたが。
あと、動画をスマホで撮っていると、スマホの温度が上昇しますよね、仕方ないです。ですので、長い距離の録画にはあまり向いていないかもしれません。あくまで、観光用とか、ドライブ用とかの用途の方が適しているかもしれません。
まぁ、やってみるとわかることもあるので、どんどんやってみるのもいいと思います。また新しいことを思いついたりしたら、書いていこうと思います。
コメント