詰め将棋にはルールがありまして、必ず王手をする、駒をあまらせてはいけない、などのルールがあります。しかし、このルールがあるからこそ、詰め将棋は簡単なところがありまして、逆に言えば、実戦は難しいというところがあります。
というのは、詰め将棋って、常に王手の手しか認められないならば、その他もろもろの手は考えなくていいな、見なくていいなというのがあります。しかも、詰め将棋は絶対に詰むように作られているので、安心してどんどん王手していけばいいわけです。
ただ、実戦はそうではなくて、いろんな手段で詰むこともありますし、あるいは、この持ち駒や配置では詰まないということももちろんあるわけです。相手に王手をしまくると、こちらが不利になるということもしばしばあります。じわじわ攻めることも必要です。
その詰め将棋と実戦の間を埋めようとしたのが本書になると思います、さすが羽生さん、目のつけどころが違うな、という感じです。初心者こそ、こういう本から始めるべきですし、上級者でもちょっと見落としがあると思うので、勉強になると思います。
いつの時代になっても、本を読んで勉強するというのは、大事なんじゃないかなと思います。もちろん、アプリやソフトやAIも大事なのですが、物事を文字から吸収していくという能力があれば、将棋にかかわらず、さまざまなところで役に立つと思います。
キンドルアンリミテッドで初回30日間の無料体験ができます。羽生善治の将棋「実戦の詰み」問題集が無料で読むことができますので、よかったら読んでみて下さい。電子書籍も使ってみると、便利ですよ。
2022年10月19日追記
久しぶりにこの実戦の詰みを読んでみたら、いい感じでパッと答えがひらめくようになりました。というか、最善手が見えるのですよね。なぜ、最善手が見えるのかというと、手筋を暗記しているからです。覚えているからこそ、できる、というような感覚ですね。
問題数も136問もあって、なかなかすべてを解くことは難しいです。むしろ、この本がすごい勢いで全問正解することができたら、将棋ウォーズの初段は間違いなしではないでしょうか。少なくとも、終盤で苦手意識を持つということはなくなるでしょうね。
詰め将棋はいいですね。詰め将棋が強くなると、将棋ウォーズでも強くなるでしょうし、頭が疲れて、ぐっすり寝ることができます。秋の夜長に羽生さん監修の詰め将棋の本を読む、文化的でいいですね。というわけで、この羽生さん監修の実戦の詰み、おすすめですので、ぜひ読んでみてください。
コメント