将棋ウォーズで2級になるための学習方法

将棋

2022年10月29日現在、私は将棋ウォーズで2級です。2021年7月に将棋ウォーズのアカウントを取得して始めたのですが、2021年7月は10局だけ指して、その後はずーっと将棋ウォーズで指していませんでした。2022年1月から再始動した感じですね。

 

では、どういう勉強をして、将棋ウォーズで2級になったのか。それは、私の場合、ぴよ将棋で練習をしまくりました。個人的には、無料のぴよ将棋をやりまくるのがいいと思います。待ったを何回してもいいし、ヒントを何度も見てもいいのがいいところです。ぴよ将棋の2級のAIに勝てるようになったら、将棋ウォーズの実戦を積むのがいいかなと。ただし、ぴよ将棋と将棋ウォーズはだいぶ違うのですが。

 

無料アプリのぴよ将棋のレーティングや解析や待ったやヒントがすごくいい
久保利明九段と出会い、将棋熱が再燃 最近、私の中で将棋熱が再び高まりました。ちょっとビデオゲームに飽きてしまったというか、夢中になるようなゲームが少ないというのと、ふとあるイベントでプロ棋士の久保利明九段と出会ってしまったからです。リアル...

 

将棋ウォーズで2級になるためには、まずは駒損しないことが大事なんじゃないかなと思います。逆に、駒得を目指していくとなお良いです。とにかく、自分の駒をタダで取られていくと、それは敗北につながります。まずは駒損しないようにじっくりと考えることが重要です。ただし、将棋ウォーズでは時間との勝負というところもあるので、慣れも必要かなと思います。その意味で、将棋ウォーズで一番時間が長い、10分切れ負けをおすすめします。

 

あとは、継続的に、毎日こつこつと将棋をやるのが大事ですね。1日5分ぐらいでいいので、詰め将棋をやるのもおすすめです。私は将棋クエストの一人でほぼ毎日練習をしています。最近、初段レベルまで到達しましたが、実戦の将棋ウォーズだと詰みを逃すこともしばしばあるので、やっぱり詰め将棋と実戦の詰みはちょっと違うなぁ、と実感している部分もあります。

 

将棋クエストの実戦!詰めチャレで1級まで到達。しかし、道はまだ遠い。
将棋クエストというアプリで、詰めチャレ1級に認定してもらいました。詰めチャレランの方では初段を取ったことはあるのですが、詰めチャレの方ではようやく到達しました。とはいえ、ちらほら、2級に落ちたりしてるのも現状ですが。1600以上が1...

 

将棋クエストの実戦!詰めチャレで初段まで到達。しかし、副作用が。
おおっと、実戦詰めチャレ、初段まで到達できました。目標の初段まで達成できたので、これはうれしいですね。なんかいけそうだなーと思っていたので、最近は一日に30問ほど解いてがりがりやっていました。ゲーム感覚で楽しくできました。 ...

 

詰め将棋のいいところは、自分自身の戦い、みたいなところがあるので、敗北してもメンタルがあまりやられません。勝ったり負けたりすると、メンタルが大きく波打つ人は将棋ウォーズにあまり向いていないかもしれません。対面のリアル将棋と将棋ウォーズは何かちょっと違うんですよね、私からすると。将棋で勝負をする以上、負けるのは避けることができないです。ですので、負ける度量を持つことが大切なんじゃないかなと。

 

将棋ウォーズで負けることって悪いことじゃないと思います。むしろ、勝ち続けることなんて、棋神を大量に使う以外無理です。負けて、その棋譜を反省することにより、自分の弱点を見破ることができて、強くなれると思います。つまり、将棋ウォーズで勝つためには、負けた対局を反省して、覚えておくことが重要なのです。その際に、反省するためには、水匠という将棋ソフトを遣うといいと思います、私も愛用しています。

 

ぴよ将棋のヒントにすこし不満を感じたので、水匠を導入して検討してみた
ぴよ将棋のレーティングでがんばっているのですが、現在アマ2段です。もう少しでアマ三段までたどり着けそうなのですが、まだもう一歩です。とはいっても、待ったとか、ヒントを駆使しているので、実力的にはぜんぜんまだまだ弱過ぎだったりもします。 ...

 

将棋クエストもいいアプリだと思うので、無料ですし、ダウンロードするといいと思います。詰め将棋って、パズルみたいな問題が多くて、あまり役に立たないなぁ、と昔思っていたのですが、今は将棋の棋力の上昇に使えると思っています。というのは、ユーチューブでの高段位の人の動画を観ていると、圧倒的に詰め将棋の力がすごいと感じたからです。

 

ぴよ将棋と将棋クエストで1人でコツコツがんばってみると、将棋ウォーズの2級になれるのではないでしょうか。あとは、将棋の上手い人の動画をユーチューブで見るのもおすすめです。この人、好きだわー、と思える人の将棋を少しでも真似をするといいと思います。ある意味、将棋の先生みたいな人って、大事なのですよね。

 

ちなみに、プロの棋士の真似をするのは、なかなか難しい思います。例えば、私が藤井竜王の棋譜を見ても、ぜんぜんわけがわかんないのですよね。将棋って、一手違うと、ぜんぜん違う展開になったりしますが、結局、指すのは自分しかいないので、プロの真似ってできないのですよ。ただし、プロ棋士の本を読んで、序盤研究をするのは役に立つかなと思います。

コメント