
誠進堂

とある日曜日の午後、家にピンポーンと鳴らす人がやってきました。インターホン越しにちょっと話をすると、玄関で話がしたいと。このコロナ禍なんですけど、まぁ、ちょっと話を聞いてみると、誠進堂という会社の営業の人でした。
簡単に言うと、外壁塗装しませんか?という話なんですけど、気になったのが、以前にやってきた新生ホームサービスの人とまったく同じことを言ってました。このあたりには私どもの会社はぜんぜんサービスできていない。ですので、広告をかねてサービス価格にしますので、ぜひお見積もりしませんか?みたいな。

正直、コロナだし、忙しいし、面倒なので、今回は速攻でお断りしました。今の私はそもそも外壁塗装に興味がないのですよね。どっちかというと、タイルみたいなメンテナンスが必要ない壁の方に興味があります。塗装をすると、いろいろと大変じゃないですか。
ただ、なんで他の会社なのに、同じようなことを言ってるのかなと気になりました。そういうマニュアルがあるのか、あるいは、指南本があるのか、営業研修で言ってるのか、どうなのでしょうね。同じようなことを言われたのが速攻で断った理由の1つです。
誠進堂さんの口コミがネットにありましたけど、飛び込み営業をやってるという声がちらほらと上がっていましたね。この業界は、飛び込み営業が主流なのでしょうか。営業の人もなかなか大変だなと同情はします。まぁ、向いている人と向いていない人がいるのでしょうが。
誠進堂のウェブサイトでは、創業が昭和35年だそうなので、けっこう長い年数やってますよね。長くやっているということは、それなりの信頼もあるのではないでしょうか。もっとも私はよく知らないので、詳しく調べてみる必要もあるかもしれませんのでご注意を。
とりあえず、飛び込み営業ってどうなんだろ、みたいな疑問と、営業の人のマニュアルが同じだったことが気になったところですね。個人的には、外壁塗装をしない家が好きです。エクステリアとかはどうなのでしょうね、でも、造園会社とかに直接頼む方がいいかもしれません。リフォームとかでも信頼あって、なじみの大工さんに直接頼むのがよかったりしますし。
しかし、まぁ、雨漏りとかの被害にあう前に何とかしたほうがいいような気もします。自分でやると、プロのような仕上がりは期待できないですが、セルフリフォームするのも楽しいかもしれません。アメリカ人とかはけっこう自分でやるみたいですね、日本ではどうなのでしょうか。ユーチューブやネットや本とかで調べて、日曜大工みたいなことをするのもいいかもしれません。
コメント